

不耕起栽培で微生物を生かし農薬を使わず野菜を作る
野菜の栄養知識を学び、自分で農薬を使わず安心して食べられる野菜を作り、食べ物で健康美人になり、食べ慣れない菊芋・ヤーコン・スープカボチャ・ミズ・ハヤトウリなどみんなで食べ方も学び楽しく木土農法を作っていきましょう

市街地に適した不耕起草生栽培
不耕起栽培は一度畝をつくれば土を耕さなくてもよく耕うん機がいらないため、狭く機械が入ることが困難な市街地の家庭菜園に適しています。また雑草の草丈をコントロールしうまく利用することで土は次第に肥沃な土へと変化していき、土壌生物の多様性が増したくさんの生き物が生息します。

木土農方 主なカリキュラム
春 もみ殻くん炭・微生物活性剤作り
種まき土作り、夏野菜の種まき
木土農方、畝立て、マルチの仕方
コンパニオンプランツ、月の自然農法
夏野菜の植え付け
ボカシ肥料の作り方
夏 草堆肥・生ごみ堆肥の作り方
身近な薬草、もみマルチ
野菜のメンテナンス、秋野菜の種まき
秋 野菜で押し花、冬野菜の種まき
種取り、冬野菜の植え付け
冬 取った種でもやし・スプラウト作り
落葉堆肥・根野菜の保存方法

日時
月2回9時~12時
休日コース 第1、第3日曜日
平日コース 第1、第3火曜日
場所
城里町木土農方試験場
年会費 3万円税込み
申し込み
木戸ファーム tel:090-9343-1945